が表示されています アジア太平洋地域

ButiShield™ - 腸内外の酪酸補給に

Kemin_ButiShield_Logo_color

ButiShield™は、毎日摂取できるように設計され、カプセル化された不快臭の少ない酪酸源です。35%以上の酪酸を持続的に放出するこのユニークな成分は、腸壁の強度、健康、インテグリティにおいて科学的根拠に基づく健康効果をもたらし、腸の外にも健康効果をもたらします。

科学的根拠に基づく効果

科学的根拠に裏打ちされたように、酪酸は腸細胞の活力を維持し、腸壁のインテグリティを維持するための主要なエネルギー源として作用します

  • 健康的なマイクロバイオームの形成とバランスのとれた胃腸環境の維持をサポートする
  • 腸内細胞の健康維持に不可欠なエネルギー供給
  • 腸管バリアのインテグリティ維持の支援。
  • 全体的に健康な胃腸環境の促進6-9

ButiShieldをお選びいただく理由

  • MicroPEARLS™テクノロジー:当社独自のスプレー凍結技術により、酪酸の典型的な不快臭を最小限に抑え、製造メーカーが製造に使用しやすくしています。また、MicroPEARLSは胃腸(GI)管内での徐放を促進し、最大限の効果を発揮します。
  • 60年にわたる専門知識ケミンは60年以上にわたる専門知識により、カプセル化技術を微調整し、マスターしてきました。

製剤化の機会

製品の特徴
  • 腸管内での持続的な放出制御
  • 製剤化と取り扱いが容易な低臭気カプセル化
  • カルシウム
  • ナトリウム無添加
  • 非遺伝子組み換えプロジェクト認証
  • コーシャ、ハラール、ベジタリアン対応
  • アレルゲンフリー

ButiShieldを製剤に添加する方法

ButiShieldは、様々な製剤にシームレスに添加することができます。当社のカスタマー・ラボラトリー・サービス・チームは、お客様の革新的な製品を実現するために、当社の原料を使った処方を専門としています。


 

ButiShieldであなたの腸の健康製品を際立たせる準備はできましたか?

ケミンの担当者が折り返しご連絡いたします。

*これらの記述は米国食品医薬品局によって評価されたものではありません。本製品は、いかなる疾病の診断、治療、治癒、予防を目的としたものではありません。このウェブページの情報は企業間情報であり、最終消費者向けではありません。一部の記述は、地域によっては適用されない場合があります。製品の表示および関連する主張は、政府の要件に基づいて異なり、最終消費者に表示または広告を行う場合は、国または地域固有の情報も考慮する必要があります。このウェブページおよび関連するパンフレットやその他の文書は、科学的または医学的な助言、診断、治療を構成または提供するものではなく、明示または黙示を問わず、いかなる種類の保証も行わずに配布されています。このウェブページ、そのタイトルまたはコンテンツ、関連するパンフレットおよびその他の文書は、いかなる意味においても、読者による健康またはマーケティングに関する主張を推奨するものではありません。この点に関しては、国および地域特有の規制を考慮する必要があります。ケミン社製品の有効性に関する各クレームまたは声明、および/またはケミン社製品の有効性と他の製品の有効性を比較する各クレームまたは声明は、ケミン社のウェブサイト上で別途開示されていない限り、明示的に米国内に限定されています。

参考文献

  1. Banasiewicz T, Domagalska D, Borycka-Kiciak K, Rydzewska G. 臨床および実験的研究に基づく酪酸投与量の決定-文献レビュー。Gastroenterology Review/Przegląd Gastroenterologiczny. 2020;15(2):119-125. doi:10.5114/pg.2020.95556.
  2. Donohoe, D.R., Garge, N., Zhang, X., Sun, W., O'Connell, T.M., Bunger, M.K. and Bultman, S.J., 2011. マイクロバイオームと酪酸は、哺乳類大腸におけるエネルギー代謝とオートファジーを制御する。細胞代謝, 13(5), pp.517-526.
  3. Yan, H. and Ajuwon, K.M., 2017. 酪酸は、タイトジャンクションタンパク質の選択的なアップレギュレーションとAktシグナル伝達経路の活性化を通じて、IPEC-J2細胞の腸管バリア機能を改変する。PloS one,12(6), p.e0179586.
  4. Peng, L., Li, Z.R., Green, R.S., Holzman, I.R. and Lin, J., 2009. 酪酸は、Caco-2細胞単層におけるAMP活性化プロテインキナーゼの活性化を介して、タイトジャンクションの形成を促進することにより、腸管バリアを強化する。The Journal of nutrition,139(9), pp.1619-1625.
  5. Bach Knudsen, K.E., Lærke, H.N., Hedemann, M.S., Nielsen, T.S., Ingerslev, A.K., Gundelund Nielsen, D.S., Theil, P.K., Purup, S., Hald, S., Schioldan, A.G. and Marco, M.L., 2018. 食事により調節された酪酸産生が腸管バリア機能と炎症に及ぼす影響。Nutrients, 10(10), p.1499.
  6. Facchin, S., Vitulo, N., Calgaro, M., Buda, A., Romualdi, C., Pohl, D., Perini, B., Lorenzon, G., Marinelli, C., D'Incà, R. and Sturniolo, G.C., 2020. 炎症性腸疾患患者におけるマイクロカプセル化酪酸ナトリウムによる微生物叢の変化。Neurogastroenterology & Motility, 32(10), p.e13914.
  7. Gao, F., Lv, Y.W., Long, J., Chen, J.M., He, J.M., Ruan, X.Z. and Zhu, H.B., 2019. 酪酸塩は、高脂肪食によって誘導されたマウスの代謝障害と腸内マイクロバイオーム異常症を改善する。Frontiers in Pharmacology, 10, p.1040.
  8. Louis, P. and Flint, H.J., 2009. ヒト大腸内酪酸産生菌の多様性、代謝および微生物生態。FEMS microbiology letters,294(1), pp.1-8.
  9. Vital, M., Karch, A. and Pieper, D.H., 2017. ヒトにおける大腸酪酸産生コミュニティ:オミックスデータを用いた概説。Msystems, 2(6), pp.e00130-17.
  10. Davie, J.R., 2003. 酪酸によるヒストン脱アセチル化酵素活性の阻害。栄養学雑誌, 133(7), pp.2485S-2493S.
  11. 古澤靖彦、小畑泰弘、福田聡明、遠藤忠明、中藤剛志、高橋大輔、中西康之、植竹千恵子、加藤和彦、加藤智子、高橋正樹、2013. 腸内細菌由来の酪酸は大腸制御性T細胞の分化を誘導する。Nature,504(7480), pp.446-450.
  12. Inan, M.S., Rasoulpour, R.J., Yin, L., Hubbard, A.K., Rosenberg, D.W. and Giardina, C., 2000. 管腔内短鎖脂肪酸である酪酸は、ヒト大腸上皮細胞株においてNF-κB活性を調節する。Gastroenterology,118(4), pp.724-734.
  13. Patnala, R., Arumugam, T.V., Gupta, N. and Dheen, S.T., 2017. HDAC阻害剤である酪酸ナトリウムを介したエピジェネティック制御は、虚血性脳卒中におけるミクログリアの神経保護機能を増強する。Molecular Neurobiology, 54(8), pp.6391-6411.
  14. Zhang, M., Wang, Y., Zhao, X., Liu, C., Wang, B. and Zhou, J., 2021. 酪酸と酪酸ナトリウムの腸炎症性疾患緩和のメカニズム的基礎と予備的実践:包括的レビュー。Nutrition Research, 95, pp.1-18.
  15. 粕渕正明、長谷川聡、平松孝夫、市村明彦、木村一男、2015. 食餌性腸内微生物代謝産物、短鎖脂肪酸、宿主代謝調節. 栄養素,7(4), pp.2839-2849
  16. Sperber, A.D., Bangdiwala, S.I., Drossman, D.A., Ghoshal, U.C., Simren, M., Tack, J., Whitehead, W.E., Dumitrascu, D.L., Fang, X., Fukudo, S. and Kellow, J., 2021. 機能性胃腸障害の世界的有病率と負担、ローマ財団グローバル研究の結果。Gastroenterology,160(1), pp.99-114.
  17. https://nutrition.org/most-americans-are-not-getting-enough-fiber-in-our-diets
  18. マディソン、キーコルト・グレーザー。
    Current opinion in behavioral sciences28 (2019):105-110.
協働しましょう!お問い合わせ: お問い合わせ